ニコデンタルクリニック戸塚歯科

小児歯科

成人歯科

成人一般歯科|神奈川県横浜市⼾塚区|⼾塚駅⻄⼝より徒歩2分

⼾塚から、本気むし⻭したい

ニコデンタルクリニック戸塚歯科

小児歯科

成人歯科

神奈川県横浜市⼾塚区|⼾塚駅⻄⼝より徒歩2分

成人一般歯科 menu

むし歯・歯周病は
早期発見・早期治療が大切

dental

成人一般歯科

横浜市戸塚区にある歯医者ニコデンタルクリニック戸塚歯科では、できるだけ痛くない、削らない、患者さまに負担の少ないむし歯治療を行っています。また、むし歯と並ぶお口のトラブルである歯周病の治療にも対応しています。

成人一般歯科

歯が痛くなったときには、むし歯はすでに進行している?

歯医者に行かなければならないときとして、真っ先に思い浮かぶのはむし歯になってしまったときではないでしょうか。
実は、むし歯は痛みを感じる頃にはかなり症状が進行している状態であることをご存じでしょうか。また、むし歯は非常に再発しやすい病気でもあります。むし歯の治療を繰り返していくと、どんどん歯が削られてしまい、最終的には歯を失うことになってしまいます。むし歯から大切な歯を守るためには、むし歯にならないことはもちろん、むし歯になってしまった場合もできるだけ早期に発見し、早期に治療することが大切です。

むし歯の原因とは

むし歯の原因とは

むし歯は、むし歯を引き起こす菌によって作り出された酸が歯を溶かしてしまう病気です。お口の中には、さまざまな細菌が生息しており、その中にはむし歯や歯周病の原因となる菌が含まれています。
むし歯の原因菌は、食べ物や飲み物の中に含まれる糖質をエサにして増殖します。糖質を栄養にして増えた最近はネバネバとした塊になり、歯の表面に付着します。これが「プラーク(歯垢)」と呼ばれるものです。
プラークの中では、増殖したむし歯菌が糖質を分解して「酸」を作ります。酸は歯の表面を覆うエナメル質を溶かし、この状態が続くと歯に穴が開くむし歯になってしまうのです。むし歯の原因となる「細菌」と細菌のエサとなる「糖質」、酸に溶けやすい「歯質」の3つの条件が重なってしまうと時間の経過とともにむし歯が発生します。

むし歯の段階と治療方法

むし歯の段階と治療方法

むし歯は、進行状態によっていくつかの段階に分けられます。むし歯の進行状態ごとの症状と治療法をご説明します。

・初期むし歯(C0)

むし歯は、進行状態によっていくつかの段階に分けられます。むし歯の進行状態ごとの症状と治療法をご説明します。

<治療法>

この時期のむし歯は、適切にブラッシングをしたり、フッ素塗布をしたりすれば、再石灰化によって健康な歯の状態に戻すことが可能です。

・エナメル質のむし歯(C1)

歯の表面に、小さい穴が開いている状態です。黒ずんで見えますが、痛みを感じるなどの自覚症状もほとんどないため、気が付かないことが多く、歯科健診などで発見されるケースが多くなっています。

<治療法>

こむし歯の部分を削り、削った箇所にレジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。むし歯が小さいため、麻酔を使わずに、一度の治療で治療が完了するケースが多くなります。

・象牙質まで達したむし歯(C2)

エナメル質が溶かされ、さらにむし歯が進行するとエナメル質の内側の象牙質にまでむし歯が達します。甘いものや冷たいものを食べるとしみるようになってきます。象牙質までむし歯が進むと進行が早くなるので、早めの治療が必要です。

<治療法>

麻酔を使ってむし歯の部分を削り、削った部分にインレーと呼ばれる詰め物を入れます。インレーは型取りをして作製するため、1回の治療では終わらず、何回か通院が必要になります。

・神経にまで達したむし歯(C3)

むし歯がさらに進行すると、象牙質の内側にある神経(歯髄)までむし歯菌に侵されるようになります。熱いものがしみるようになり、何もしていない状態でも激しい痛みを感じるようになります。

<治療法>

麻酔を使ってむし歯部分を削ります。場合によっては、むし歯菌に侵された神経を除去する根管治療が必要になります。根管治療は、神経の入っている根管の中を消毒し、内部に薬剤を詰める治療です。根管治療は、根管内部をきれいに洗浄できるまで繰り返し行う必要があるため、治療回数も増えます。むし歯部分を完全に除去し、根管治療も完了したらクラウンと呼ばれる被せ物を被せます。

・歯根にまで達したむし歯(C4)

歯全体がむし歯に侵されると、歯がほとんど残っていない状態になります。歯根までむし歯が進み、神経もむし歯菌に感染して壊死してしまうと、痛みも感じません。しかし、放置しておくと歯根の先に膿が溜まって、歯の周辺組織に影響を与えるようになり、再び強い痛みを感じるようになります。

<治療法>

むし歯が歯根にまで達してしまうと、ほとんどのケースで抜く以外の治療法がなくなってしまいます。
抜歯した後は、部分入れ歯(義歯)やブリッジ、インプラントなどで補います。

気が付かないうちに進行する歯周病

気が付かないうちに進行する歯周病

歯周病は、お口の中で生息する歯周病菌が増殖し、歯ぐきや歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。歯周病は日本人が歯を失う最大の原因であると言われており、自覚症状がほとんどないために、気が付かないうちに進行してしまうという特徴があります。しかしながら、歯周病もしっかりと予防すれば防げる病気です。戸塚区の歯医者ニコデンタルクリニック戸塚歯科では、歯周病の治療はもちろん、治療後の予防にも力を入れています。

歯周病の原因

歯周病は、プラーク中に生息する歯周病の原因菌によって引き起こされる感染性疾患です。プラークは、食べ物の残りカスを栄養として増殖した細菌の塊で粘着性が強く、歯の表面に付着します。プラークの中の細菌には、むし歯の原因となる菌も存在しますが、歯周病を引き起こす原因菌も生息しているのです。
歯ブラシが届きにくい歯と歯ぐきの境目は、磨き残しが多くなり、プラークが溜まりやすくなります。プラーク内で増殖した歯周病の原因菌は毒素を作り出し、歯ぐきの炎症を引き起こします。初期段階では、歯ぐきが赤く腫れる程度の症状ですが、歯周病が進行すると最終的には歯を支えている歯槽骨が溶かされ、歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の進行と症状

歯周病の進行と症状
歯肉炎

歯ぐきが炎症を起こし、赤く腫れている状態です。炎症は歯ぐきに留まっており、痛みを感じるなどの自覚症状はほとんどありません。

軽度歯周炎

歯ぐきが腫れて、ブヨブヨした状態になります。歯と歯ぐきの間に形成される歯周ポケットの深さは2〜4mm程度になります。
歯磨きのときなどに、出血しやすくなる等の症状が出始めます。

中等度歯周炎

歯周ポケットの深さがさらに深くなり、4〜6mm程度になります。歯ぐきが腫れて痛みを感じ、口臭も気になるようになってきます。また、炎症によって歯ぐきが下がり、歯根が見え始めるために歯が長くなったように感じることもあります。

重度歯周病

歯周ポケットの深さが6mm以上になった状態です。歯の周辺の歯周組織が破壊されてしまい、歯根がより目立つようになります。歯を支えるあごの骨も溶かされてしまうため、歯がグラグラし始め、食事をする際に痛みを伴い、食べられるものに制限が出始め、放置しておくと歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の治療法

歯周病の治療法

歯周病治療は、大きく分けて歯周基本治療、歯周外科治療、メインテナンスに分けられます。
歯周病の原因は、歯に付着したプラークです。また、歯に付着したプラークは時間が経つと石灰化し、硬い「歯石」となります。歯石は、歯の表面だけでなく歯周ポケット内部にも付着します。そのため、歯周基本治療では専用器具を使って歯ぐきの上の部分や歯周ポケット内に付着した歯石やプラークを丁寧に除去していきます。また、ご自宅でも適切なケアができるように正しいブラッシング方法を指導します。
歯周基本治療を行っても症状が改善されない場合は、外科的な治療を行います。フラップ手術と呼ばれる治療法は、歯ぐきを切開し、歯周ポケットの内側に付着している歯石を目で見ながら除去する方法です。歯根に付着した歯石やプラークをしっかり除去した後は、歯ぐきを縫合して元に戻します。
治療によって症状が改善したかをチェックし、改善が見られた場合は定期的に歯や歯ぐきの状態をチェックし、歯石やプラークを除去するメインテナンスに移行します。
歯周病は非常に再発しやすい病気であるため、歯周病の治療には定期的なメインテナンスが欠かせません。また、歯周病菌は全身の病気にも深く関わることが分かっています。戸塚区にある歯医者ニコデンタルクリニック戸塚歯科では、患者さまの歯ぐきの状態に合わせて、適切なタイミングでのメインテナンスをご案内しています。

歯を失ってしまったときの治療

むし歯や歯周病で歯を失ってしまった場合は、歯がない部分を補う治療が必要です。歯が抜けたままにしておくと、噛む機能が衰えたり、顎関節症を引き起こしたりといったトラブルを招く恐れがあります。
ニコデンタルクリニック戸塚では、歯を補う次のような治療を行っています。それぞれの治療法にメリット・デメリットがあるため、当院では治療法について分かりやすくご説明をしたうえで、患者さまのご希望に合わせた治療を行っています。

義歯

義歯

義歯(入れ歯)は、歯がなくなった部分を補う装置で、義歯には部分入れ歯と総入れ歯があります。部分入れ歯は、歯がない部分に装着するもので、残っている歯にバネをかけて固定する作りです。総入れ歯はすべての歯を失ってしまった場合に利用する入れ歯です。いずれも、就寝時などには取り外すことができます。
義歯には、保険適用で作製できるものと保険が適用されない義歯があります。保険適用の義歯は比較的安価で作製できるというメリットがありますが、保険適用外の義歯の方が自然な見た目や噛み心地を実現できるものが多くなっています。

ブリッジ

ブリッジ

ブリッジは、歯が1〜2本なくなったときに行う治療法です。ブリッジでは前後の歯を支台にして、橋をかけるように人工の歯を被せます。入れ歯のように取り外しはできませんが、支台部分の歯が健康であれば、自然な見た目を手に入れられるというメリットがあります。 ただし、ブリッジは支台となる健康な歯を削らなければならないというデメリットがあるのも事実です。ブリッジの治療は、保険が適用できます。

インプラント

インプラント

インプラントは、歯を失った場所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、その上に人工の歯を取り付けるという治療法です。あごの骨にインプラントを埋め込んでしっかりと固定するために、天然の歯と同じような噛み心地を再現できるというメリットがあります。また、見た目も自然になるため、昨今、人気が高まっている治療法です。ただし、保険適用外となるため治療費は高額になるというデメリットもあります。